【柿渋染とは】
柿渋染は先人の知恵で天然かつエコな染料として古くから使われてきました。 防水効果、消臭効果に優れていることから現在でも多くの衣類等に利用されています。
染める事によって布を強くする効果があり、丈夫でしっかりとした素材でもあります。 日がたち太陽の光を繰り返し浴びることでどんどん色の深みが増してきます。
温度や湿度、毎回異なる条件の中で納得の色に染め上げていく。 自然が相手、それが柿渋染なのです。



【生地の説明】
タテ糸に藍染と柿渋染、ヨコ糸に藍染の糸を使用したダンガリーです。 藍染のネップが全体に浮き出ていて、柔らかく肌触りの良い生地です。 厚みは普通地です。
※柿渋の茶色はその特性上、経年変化で色に深みが増していきます。 実際の商品は若干色が異なる場合がございますので、予めご了承ください。
※商品はメートル単位での販売となります。
◆巾 100㎝
◆水通し(糊落とし)を行ってありますので生地の極端な縮みはございません。
【お洗濯方法】
◆洗剤を使わずぬるま湯でのお洗濯をオススメします。
◆色落ちを考慮して商品単体でのお洗濯、その後早めの日陰干しをお願いします。