当店ではご購入頂いた生地をお着物として着ていただけるよう、お仕立てを行っております。
【既製サイズをご希望のお客様】
既製サイズ表はただいま作成中です。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、既製サイズをご希望の方はお問い合わせください。
【お仕立て料金】
料金表をただいま作成中ですので、メール(info@kurashikido.com)または下記のお問い合わせ欄からお問い合せ下さい。
都道府県: 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
市区郡:
町村字番地:
建物名:
【寸法の測り方】■体を測る(初めて着物を作られる方や、寸法がわからない場合)1、なるべく薄着で行ってください。2、テープメジャーなどを使って、人に測ってもらいます。3、身長、裄、バスト、ヒップを測ってください。4、裄(ゆき)を採寸する際、手を水平より45度ぐらいさげて、首の付け根の骨の部分から手首のぐりぐりの外側まで測ります。左右の手の長さが違う場合は、左右の長さを足して半分に割った長さになります。5、バストを測る場所はトップの位置、ヒップは一番太いところを測ります。※ヒップよりおなか回りまたは太ももの方が太い場合は一番太い部分の寸法を測ってください。
■きもの・長襦袢を測る(寸法がわかる場合)今お使いのお着物や長襦袢がある場合は、そのお着物または長襦袢を測ってください。留袖、訪問着、付下げ、振袖などは柄合わせの関係から標準寸法よりも前巾、後巾が大きめになっておりますので、身巾(前巾、後巾)を測る場合はなるべく小紋や紬などをお測り下さい。きものの身丈(肩)、身丈(背)、裄、袖巾、袖丈、袖付、前巾、後巾、をご記入ください。※他の部位の寸法でご指定がある場合はご記入下さい。【着物の部位の説明はこちら】